番付表

大相撲1月初場所(東京・両国)番付発表!注目の貴景勝は東関脇で大関取り!

2018年に別れを告げて、いよいよ2019年に突入します!平成最後の1月初場所は「1月13日(日)~1月27日(日)」の日程で東京・両国国技館にて行われます。

2019年1月初場所の大相撲・幕内番付表と先場所成績

大相撲1月初場所(東京・両国)番付発表!注目の貴景勝は東関脇で大関取り!

<幕内>

番付 西
稀勢の里(0-2) 横綱 白鵬(2-0)
鶴竜(1-1)
高安(1-1) 大関 豪栄道(0-2)
大関 栃ノ心(0-2)
貴景勝(2-0) 関脇 玉鷲(2-0)
妙義龍0-2) 小結 御嶽海(2-0)
栃煌山0-2) 前頭筆頭 逸ノ城(2-0)
錦木(2-0) 前頭二枚目 北勝富士(2-0)
正代(0-2) 前頭三枚目 松鳳山(0-2)
琴奨菊(1-1) 前頭四枚目 隠岐の海(1-1)
碧山(2-0) 前頭五枚目 嘉風(0-2)
千代大龍(0-2) 前頭六枚目 阿武咲(2-0)
竜電(1-1) 前頭七枚目 大栄翔(1-1)
魁聖(2-0) 前頭八枚目 朝乃山(0-2)
貴ノ岩※引退 前頭九枚目 遠藤(2-0)
宝富士(0-2) 前頭十枚目 阿炎(1-1)
佐田の海(1-1) 前頭十一枚目 (1-1)
(1-1) 前頭十二枚目 明生(0-2)
矢後(1-1) 前頭十三枚目 琴勇輝(1-1)
豊山(2-0) 前頭十四枚目 千代翔馬(1-1)
千代の国(2-0) 前頭十五枚目 琴恵光(1-1)
大奄美(1-1) 前頭十六枚目 大翔丸(0-2)

最大の注目は、横綱・稀勢の里が出場出来るのかどうか?です。11月九州場所では初日から4連敗を喫し5日目から休場。場所後には、横綱審議委員会から「激励」を受けています。

もしも、1月初場所に出場出来ないようであれば「引退勧告」も辞さない構えを見せているので、何が何でも出場してくると予想しています。

出場しても結果が伴わないようなら、自ら身を引き「引退」することになる可能性が高いと言えるでしょう。

そして、もう一つの注目は11月九州場所で13勝2敗で初優勝を飾った貴景勝です。

小結だった貴景勝は1月場所では関脇に昇進することがほぼ確実。大関昇進には直近3場所で33勝以上と決まっていますが、貴景勝は9月場所に9勝、11月場所に13勝を上げているので通算22勝。

1月場所で、11勝上げることが出来れば大関昇進に近づくことになります。

そのためには、初場所に出場してくるであろう3横綱、3大関との対戦を五分以上で乗り切る必要があります。

大関への昇進ですから、上位陣を倒さなければ道が開いて来ないでしょう。

2019年1月初場所の大相撲・十両番付表と先場所成績

<十両>

番付 西
照強(1-1) 十両筆頭 大翔鵬(1-1)
貴源治(1-1) 十両二枚目 隆の勝(1-1)
安美錦(1-1) 十両三枚目 石浦(1-1)
友風(1-1) 十両四枚目 徳勝龍(1-1)
若隆景(1-1) 十両五枚目 豊ノ島(1-1)
白鷹山(1-1) 十両六枚目 千代丸(2-0)
東龍(1-1) 十両七枚目 明瀬山(0-2)
炎鵬(1-1) 十両八枚目 英乃海(1-1)
旭大星(1-1) 十両九枚目 水戸龍(1-1)
荒鷲1-1) 十両十枚目 翔猿(1-1)
志摩ノ海(2-0) 十両十一枚目 剣翔(1-1)
豪風(0-2) 十両十二枚目 蒼国来(1-1)
旭秀鵬(1-1) 十両十三枚目 常幸龍(1-1)
臥牙丸(1-1) 十両十四枚目 千代の海(2-0)

 

RELATED POST