番付表

大相撲番付表の階級・ランク一覧!上から順番に紹介します

大相撲の番付表では上から強い順番にランク付けされています。一覧については以下のような順番となります。

番付表の右半分が東方、左半分が西方となっています。格的には、東方が半格上の格付けと考えられています。

  • 横綱
  • 大関
  • 関脇
  • 小結
  • 前頭
  • 十両
  • 幕下
  • 三段目
  • 序二段
  • 序ノ口

以上の10個のランクに番付されていますが、階級としては横綱~前頭までは幕内として一括りになりますので、6階級に分かれています。

幕内力士、十両力士を関取と言って、力士として一人前になったと認められたことになります。

そのほかの、幕下・三段目・序二段・序ノ口などの力士は「力士養成員」と言われ関取になるための準備段階と言えるランクです。

関取とは?

関取は、横綱・大関・関脇・小結・前頭の幕内力士と十両力士を言います。関取になれば給料も沢山貰えますしテレビ中継や土俵入りもありスポットライトが大きく当たります。

力士になったら誰しもが目指すのとこが関取と言われるランクです。

力士養成員とは?

力士養成員は、幕下・三段目・序二段・序ノ口の力士を言います。給料も殆ど無く、手当ても微々たるものです。

更に、部屋の雑用や上の力士の世話係なども努めなければなりません。

目次

番付表最上位が横綱!ランク1位

番付表の一番上に大きく四股名が書かれているのが「横綱」です!言わずと知れた大相撲界の頂点に君臨する横綱。

ただ強いだけではなく、品格も必要になるまさに正真正銘・相撲道を表すのが横綱です。

横綱昇進への道は大変に険しいもので、「大関で2場所連続優勝、準ずる成績」とされています。例え、準優勝したとしても勝ち星が優勝力士と離れていたり横綱に負けていると印象が悪く昇進出来ないケースもあります。

そういった全ての試練を乗り越えた力士だけが到達出来る階級が横綱です!

ちなみに、2018年11月場所現在で横綱は72人しか誕生していません。

関連記事>>>大相撲・横綱の意味とは?昇進条件と過去の昇進成績をまとめてみた!

強さの象徴が大関!ランク2位

番付表では横綱の次にランク付けされているのが「大関」です!かつては横綱という地位が無かったため、大関が最高位されていました。

横綱に昇進するために厳しい条件をクリアしつつ、品格も磨いていかなければなりません。

大関は三役格の最上位ですから、横綱から勝利しても金星にはなりませんし、敢闘・殊勲・技能といった三賞を得ることも出来ません。

大関に昇進するためには、「関脇か小結の地位で3場所連続の通算勝ち星が33勝以上」と基準があります。

この基準をクリアすれば、大関への道が開かれます。大関から横綱に昇進するのは険しいものですが、その代わり大関は2場所連続で負け越さなければ降格が無い地位でもあります。

大関ともなれば横綱意外には勝たなければなりませんので、10勝程度ではよく頑張った!と言われることが無い階級になります。

関連記事>>>大相撲・大関の意味とは?昇進条件と陥落条件についてまとめてみた!

更なら高みを目指す関脇!ランク3位

番付表では横綱・大関に続いて3番目にランク付けされているのが「関脇」です!大関の脇を固めるという意味で関脇と言われています。

大関に上がるためには3場所連続での成績で評価されるため、平均した力を毎場所発揮していくか、大勝ちする場所などが必要となります。

上位陣との対戦が確実にある地位ですから、強くなければすぐに落ちてしまう地位でもあります。

高みを目指していく関脇でもありますが、横綱や大関のように特権は無いので一場所負け越せばすぐに陥落してしまいます。

関脇まで昇進してくるにはかなりの実力を備えていなければ難しいランクです。関脇の地位に一度でもなった関取は大きく評価されて良い階級と言えるでしょう。

関連記事>>>大相撲・関脇の意味とは?条件と大関昇進条件についてまとめてみた!

三役最後の格が小結!ランク4位

番付表では横綱・大関・関脇に続いて4番目にランク付けされているのが「小結」です!小結は三役では一番下の格ですが、ここまで上がってくれば大関取りへの挑戦権が得られます。

ただし、上位陣との対戦が組まれていきますので上位陣に勝たなければ負け越してすぐに陥落してしまう厳しい番付位置でもあります。

関脇とは一番違いですが関脇まで上がれば、上位陣との対戦をクリアして昇進していますので自力がある証拠です。

小結まで上がっても上位陣との対戦をクリア出来なければいつまで経っても前頭と小結の行き来で終わってしまいます。

ただし、小結は三役格になりますので前頭筆頭とは一つの番付差ですが、大きく違うと言っても過言ではありません。

関連記事>>>大相撲・小結の意味とは?昇進条件や降格条件についてまとめてみた!

幕内の平幕力士が前頭!ランク5位

番付表では横綱・大関・関脇・小結に続いて5番目にランク付けされるのが「前頭」です!幕内力士の中にあって平幕と呼ばれているのが前頭の力士たち。

幕内力士は42名までと決まっているので、前頭の人数は横綱・大関・関脇・小結の数次第ということになります。

前頭まで昇進してくれば給料も高くなり人気も出て関取としての地位が高いところまで来ます。

ただ、前頭は大勢いますので上位陣とはまだまだ差があると言える階級です。

平幕で長く在位する力士は、番付を上げると上位陣に大負けして番付を下げます。番付が下がれば今度は上位陣との対戦が組まれないために、平幕力士には勝ち越せるといった状態です。

上がれば負け、下がれば勝てるという平幕力士は多く存在します。

まずは三役格の小結へ昇進することを目標に前頭から上がることを狙っていく番付位置が前頭です。

関連記事>>>大相撲・前頭の意味とは?筆頭や昇進条件や合計人数をまとめてみた!

関取として一人前になれる十両!ランク6位

番付表では横綱・大関・関脇・小結・前頭に続いて6番目にランク付けされるのが「十両」です!

正式名「十枚目」と言われる十両に上がれば、力士として一人前と認められて、ようやく関取となれます。

十両と幕下では待遇面で大きな差があるため、十両以上に昇進することを目指す力士が殆どです。一度でも上がれば二度と幕下には下がりたくないと思うくらい待遇も違ってきます。

十両ともなれば周りは立派な力士ばかりですから、簡単に勝ち上がれるものではありません。

また、十両は力が拮抗しているために優勝するラインも低めで11勝くらいでも優勝出来たりします。それくらい、周りとの差があまり無いのが十両です。

十両を勝ち抜いて幕内へ上がれば、注目度もググッと上昇して名前を売れるチャンスも広がります。

関連記事>>>大相撲・十両の意味とは?昇進条件や合計人数をまとめてみた!

関取になるためにもう少しの幕下!ランク7位

番付表では、横綱・大関・関脇・小結・前頭・十両に続いて7番目にランク付けされるのが「幕下」です!幕下は関取と呼ばれる十両以上までもう少しというところまで来ています。

幕下まで上がれば、力士養成員ではあるものの待遇が改善されるケースもあります。また幕下ともなればアマチュア相撲界のトップクラスの強さになりますので本格的な相撲を見ることも出来るようになります。

幕下からは7番相撲となり、毎日取り組みがあるわけではありません。また、7番しか無いので7戦全勝する力士も出てきますので一気に番付を上げる力士が出てきます。

関連記事>>>大相撲・幕下の意味とは?昇進条件や合計人数をまとめてみた!

アマチュア相撲上位クラスが三段目!ランク8位

番付表では、横綱・大関・関脇・小結・前頭・十両・幕下に続いて8番目にランク付けされるのが「三段目」です!まだまだ一人前には遠い三段目ですが、体格的には力士として立派なものになってきます。

三段目では7戦全勝すれば幕下に一気に昇進出来ることもあって、本当に実力ある者はいち早く幕下に上がってきます。

もちろん、三段目を何場所も経験した力士でも幕内力士になっている力士はたくさんいます。

大相撲界で飯を食べていけるかどうかは、三段目での成績によって決まるといっても過言ではありません。大相撲で高みを目指せるか、この当たりからふるい落としが始まります。

関連記事>>>大相撲・三段目の意味とは?昇進条件や合計人数をまとめてみた!

体格的には力士に遠い序二段!ランク9位

番付表では、三段目に続いて9番目にランク付けされているが「序二段」です!序二段は体格的にはガタイの良いお兄ちゃんといった感じですから力士にはまだまだ遠い位置です。

序二段クラスでればスポーツ万能であれば少々体格が劣っていても勝ててしまうこともあります。

下から数えても2番目にあたるので力士としてのトレーニングも不足していますし、駆け出しといってよい階級です。

関連記事>>>大相撲・序二段の意味とは?昇進条件や合計人数をまとめてみた!

ようやく番付表に載る序ノ口!ランク10位

番付表では、一番下にあたり10番目にランク付けされているのが「序ノ口」です!序ノ口は力士として本当の駆け出しですから体格的にもかなり見劣りする力士もたくさんいます。

本当の相撲を知らない、という力士も居ておかしくないのが序ノ口で、色々なことをスタートさせていく段階なので大変つらい思いをする階級でもあります。

番付表では最下位に位置する序ノ口ですが、番付表外の「前相撲」に降格することもあったりします。虫眼鏡で見ないと分からないくらい小さくても番付表に自分の名前が載れば嬉しいはずです。

前相撲には絶対に落ちないよう、怪我をしても一番は最低でも取れと言われています。

関連記事>>>大相撲・序ノ口の意味とは?昇進条件や合計人数をまとめてみた!

 

横綱/大関/関脇/小結/前頭/十両の給料年収は高い!?退職金や休場した時の扱いも紹介!大相撲と言えば懸賞金に注目されがちですが、力士の給料はいくらくらいになるのでしょうか。 横綱はかなり多そうな気がしますが、十両だと...
RELATED POST