アマチュア相撲

全日本小学生相撲優勝大会2018結果速報!過去優勝者と角界入りした力士紹介

小学生横綱を決めるビッグタイトルが「全日本小学生相撲優勝大会」で、わんぱく相撲全国大会にならぶ大きな大会となっています!

この大会で優勝した中から、後に角界入りして活躍している力士もいるので将来への試金石ともなる大会と言えるでしょう。

今大会で優勝した選手から名力士が10年後に誕生しているかもしれません!

それでは過去の優勝者などを紹介しながら、組み合わせや結果速報をお伝えして行きます。

全日本小学生優勝大会2018結果速報!

<6年生の部>

優勝:林 玲(木曽少年相撲クラブ)

<5年生の部>

 

<4年生以下の部>

優勝:豊田倫之亮(亀津)

 

全日本小学生優勝大会過去の優勝者紹介!阿武咲や明生も!

<6年生の部>

2017年・第30回 市来崎 大祐 (鹿児島県)
2016年・第29回 成田 力道 (青森県)
2015年・第28回 川副 楓馬 (新潟県)
2014年・第27回 向中野 真豪 (三重県)
2013年・第26回 亀井 颯人 (千葉県)
2012年・第25回 當眞 嗣斗 (沖縄県)
2011年・第24回 山内 康 (青森県)
2010年・第23回 佐藤 淳史 (石川県)
2009年・第22回 菊池 大史芽 (青森県)
2008年・第21回 打越 奎也 (青森県)
2007年・第20回 川畑 明生(鹿児島)
2006年・第19回 村松裕介(広島県)
2005年・第18回 福島京介(鹿児島県)

<5年生の部>

2017年・第30回 西島 悠来 (千葉県)
2016年・第29回 山下 昇介 (鹿児島県)
2015年・第28回 内田 京汰 (静岡県)
2014年・第27回 篠田 裕之 (石川県)
2013年・第26回 角田 虎紀 (三重県)
2012年・第25回 小関 拓道 (青森県)
2011年・第24回 當眞 嗣斗 (沖縄県)
2010年・第23回 磯 晃城 (鹿児島県)
2009年・第22回 佐藤 淳史 (石川県)
2008年・第21回 深沢 立樹 (石川県)
2007年・第20回 山本 正克(長野県)
2006年・第19回 新保 杏也(青森県)
2005年・第18回 村松 裕介(広島県)

<4年生以下の部>

2017年・第30回 倉岡 優太 (熊本県)
2016年・第29回 西出 大毅 (和歌山県)
2015年・第28回 市来崎 大祐 (鹿児島県)
2014年・第27回 内田 京汰 (静岡県)
2013年・第26回 角田 虎紀 (三重県)
2012年・第25回 花岡 真生 (熊本県)
2011年・第24回 川渕 一意 (大阪府)
2010年・第23回 當眞 嗣斗 (沖縄県)
2009年・第22回 大塔 昂貴 (福岡県)
2008年・第21回 越後谷 知樹 (青森県)
2007年・第20回 菊池 大史芽(青森)
2006年・第19回 山本 正克(長野県)
2005年・第18回 新保 杏也(青森県)

過去の優勝者には、2018年現在にて幕内で活躍している力士もいます!

まず、2008年の6年生の部において優勝した打越奎也(うてつ ふみや)は、幕内力士の阿武咲です。阿武咲は青森県中里小学校卒。ちなみに、中学2年と3年生の時には、全国都道府県中学生相撲選手権大会の無差別級を連覇(史上初)している実力者でした。

関連記事>>>阿武咲(おうのしょう)は膝の怪我から復活し三役を狙う!

次に、2007年の6年生の部において優勝した川畑明生(かわばた めいせい)は、幕内力士の明生です。明生は、鹿児島県瀬戸内町立篠川小学校を卒業。小学では個人タイトルを獲得したが、中学では無縁だった。

関連記事>>>明生(大相撲・立浪部屋)は奄美大島出身力士!同期は元大関・照ノ富士ら

 

 

大相撲1月初場所(東京・両国)番付発表!注目の貴景勝は東関脇で大関取り!2018年に別れを告げて、いよいよ2019年に突入します!平成最後の1月初場所は「1月13日(日)~1月27日(日)」の日程で東京・両国...